シアトルに行ったときの話

大分前の話ですが、2018年12月9日から2018年13日の間、学会に参加するためシアトルに行きました。参加した学会はIEEE BigDataのWorkshopである、ABCSS2018 *1という学会です。採択率は66%ぐらいでした。

これまで海外に行ったことが無かったので、国際便に乗るのは初めての経験でした。研究室の同期も論文が採択されたので一緒に行く予定だったのですが、チケットを取るタイミングがずれてしまって、別々に行くことに。初の海外は結局一人で行くことになりました。

 関空の国際便乗り場に着くと、日本人の数が急激に減り、代わりに中国人の数が激増します。関空の時点で半分ぐらい海外に居る気分でした。もちろん従業員は日本人なので、まだ英語を喋ることはありませんでした。フライトは関西国際空港*2 -> 台北 -> シアトルで、飛行時間が約14時間+乗り換え3時間でした。合計約17時間の移動だったので、機内食は3食も出ました。約17時間もあったので、行きと帰りで映画4本と本2冊を読みました。暇潰しは事前に考えてから望んだ方が良さそう。

f:id:r_yanyo:20190502024729j:plain

ティーちゃんの枕。日本->台北行きのエバー航空のフライトでは、なぜか機体やら機内グッズとキティーちゃんとコラボしていた。

 

 日本から台北に着くと、従業員含めても日本人の姿は無くなり、英語しか通じなくなります。台北からシアトル行きの飛行機に乗るときに、なぜかランダムチェック*3に選ばれてしまったらしく、その旨を従業員の方に告げられたのですが、最初は何を言ってるか分からなかった(笑)。何度か聞いても分からなかったので、紙に書いて貰うと、どうやら「お前はここの階段を降りて、スタッフが居る奥の部屋に行け」と言っているらしい。ランダムチェックでは鞄の中身を全部チェックされました。

 フライト中も少し英語に苦戦しました。まず「ウォーター」が通じない。

CA: What would you like to drink?

俺: ウォーター

CA: ????

的なことが2、3回ありました。アメリカ英語では「ワター」みたいな感じで言うと通じるっぽい*4ですよ。

 

f:id:r_yanyo:20190502024812j:plain

シアトルのホテル兼、学会会場。参加者は安く泊まれたが、実際の料金はそこそこ高かった。

フロントがある階の休憩スペースには暖炉やバーがあり、静かな雰囲気でとても過ごしやすかったです。

当たり前ですが、ホテルのチェックインも英語で話さないといけないので、結構大変でした。しかもどうやらホテルの予約が2重になってしまっていたらしく、キャンセルの交渉をするのが大変でした。なんとか通じたので、真面目に英語を勉強していて良かったなと実感。

論文の口頭発表も勿論英語で発表するわけですが、ABCSSはちょっと特殊で参加者の70%ぐらいが日本人でした。ネイティブの人には発表が伝わっていたかちょっと微妙でしたね*5

口頭発表は初日だったので、残りの4日間は実質自由時間でした。ただ、2日目は時差ボケのせいか、何もやる気が出ずホテルで一日中ダラダラしていました。

残りの4日は他の参加者の発表を聴きに行ったり、シアトル市内を観光したりしました。

f:id:r_yanyo:20190502025910j:plain

スターバックス1号点。思ったより小さい。がっかりスポットなのでは・・?

f:id:r_yanyo:20190502030555j:plain

シアトルで一番高いコロンビアタワーからの眺め。イチローが所属していたシアトルマリナーズセーフコ・フィールドが見える。

コロンビアタワーの入場料は20$程だが、入場前になぜか記念写真を撮られ、退場するときに無料だと思わせておいて、それを40$程で売りつけられる。見事に買わされてしまった。
 

f:id:r_yanyo:20190502031456j:plain

レジが無いコンビニAmazon Go。便利なので滞在中に3回以上利用した。

f:id:r_yanyo:20190502031655j:plain

海沿いにある市場。なんとなくここが一番シアトル感があったのでオススメ。

f:id:r_yanyo:20190502030330j:plain

はしゃぎ過ぎるあまりに亜空間に飛ばされる寸前の図

フライトがとても疲れたので、しばらくは長時間飛行機に乗りたくないですね(笑)。

*1:http://www.wikicfp.com/cfp/servlet/event.showcfp?eventid=80383©ownerid=24906

*2:空港コードKIX。かっこいい

*3:10人ぐらい選ばれていました。選ばれていた人たちは全員英語圏の人では無かった気がする。

*4:https://youtu.be/HwB1djko-I8?t=107

*5:そもそも論文自体がよく分からn(略)